イベント情報2015年
3DBiz&立体協合同企画セミナー開催 2015年10月5日(月) <本セミナーは、終了いたしました>
この度3DBiz研究会と立体映像産業推進協議会で合同企画セミナーと拡大交流会を下記の通り開催することとなりましたのでご案内申し上げます。 皆様のご参加をお待ちしております。
日時:2015年10月5日(月)(受付:13:30から)
合同企画セミナー 14:00-17:30
拡大交流会 18:00から
場所:東京工芸大学 中野キャンパス 3号館3101教室
http://www.t-kougei.ac.jp/guide/campus/nakano/
(地下鉄/東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線-中野坂上駅下車徒歩約7分)
(合同企画セミナー)
14:00-14:05 ご挨拶
14:05-14:55 「海外映像展示会報告」BIRTV(北京)、IFA(ベルリン)、IBC(アムステルダム)
講師:計測技術研究所 美馬聡史氏
15:00-15:50 360度3Dの映像制作について
講師:(株)ステレオアイ 代表取締役 関谷隆司氏
16:00-16:50 裸眼4K3Dディスプレイ(28視差)の開発とビジネスの可能性
講師:3DBiz研究会 代表幹事 大久保洋氏
17:00-17:30 HMD(360度3D)、裸眼4K3Dディスプレイのデモ
講師:関谷隆司氏、三友(株) 樫尾研史氏
(拡大交流会)
18:00から 会場近辺(中野坂上周辺)にて開催いたします。
●参加費
(合同企画セミナー):3DBiz&立体協会員(2015年度会員) 無料、非会員参加費 3,000円
(拡大交流会):3DBiz&立体協会員・非会員:3,000円~4,000円を予定
※交流会会場は別途ご案内申し上げます。
●参加申込み方法(申込み締切:2015年10月1日(木)まで)<申込み締め切りました>
参加のお申し込みは、3DBiz研究会の下記Webサイトからお願い申し上げます。
参加申込み
以上
4K&8Kの最新トレンド情報をレポート!
2015年 第1回勉強会「After NAB2015レポート」2015年5月15日(金)
2015年4月13日(月)~16日(木)に米国ラスベガスで開催された映像・放送の世界最大の展示会「NAB2015」での最新映像の動向などを毎年参加されている専門家により報告いたします。
開催日 2015年5月15日(金)
時間 開場受付開始13:30、セミナー:14:00-17:15
開催場所
株式会社Too The Gallery Too
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル 3F
[地図] http://www.too.com/company/map.html
定員 40名
参加費 会員(無料:正会員・アカデミック2名、個人賛助1名)、一般(3,000円)
※当日、本年度の個人・協賛会員の入会申込も行います。 現在、限定期間入会キャンペーン中ですので、年会費6,000円をお支払いいただきご入会いただくとセミナー受講料が無料となります。 そして、1年間の当研究会のセミナーなどが無料または、割引となります。この機会に是非3DBiz研究会にご入会ください。
申込み締切 2015年5月14日(木)※申込み順で定員になり次第締めきります。
申込み方法
3DBiz研究会Webサイトよりお申し込み下さい。
■セミナー内容:
ご挨拶 14:00-14:05 3DBiz研究会
第1部 14:05-15:05(Q&A 10分)
演題:NAB2015レポート1 「次世代ワークフローへの変革期」
過去数年にわたって焦点が当たってきた次世代コンテンツ制作。今年のNAB SHOWは、次世代ワークフローの構築に向けて大きく動き出した。高解像度、高画質、大容量のコンテンツ制作に求められるワークフローの構築は、従来のワークフローから大きく変化していく時期を迎えた。今年のNAB SHOWのトレンドをレポートする。
講師:秋山 謙一氏(イメージアイ)
雑誌・書籍編集、業界新聞記者を経て、2001年11月からジャーナリスト活動を開始。映像制作ソリューション/映像制作ワークフロー/制作現場について取材している。各種媒体をはじめ、企業Webサイトや企業パブリシティ向けに取材ライターを務め、企業製品マニュアル&テキストの執筆およびDTP制作を行う。2014年度から女子美術大学芸術学部アートデザイン表現学科で非常勤講師を務め、「映像基礎演習」を担当。
第2部 15:05-16:05(Q&A 10分)
演題:NAB2015レポート2 「NAB2015における制作環境の今と今後」
NAB2015は本格的に4Kの制作環境が整ってきたということを実感させられたショーでした。その中から何をチョイスすべきなのか、その先には何があるのか取り組まなくてならない課題をどう意識するか、メーカは何を課題としてどう取り組ん行くのかお伝えしたいと思います。
4K/8K最新編集制作ツール関係
Adobe
Blackmagic
AJA
メデイアアセットマネージメント
インフラ最新事情
講師:櫻井 充氏(株式会社Too)
株式会社Tooで映像系のシステムのコーディネーションを行っております。Mac、Windowsといった汎用プラットフォームがやはりオープンシステムのソフトウエアによって専用機に代わり制作現場に入っていく環境整備の提案、導入してまいりました。
<休憩>16:05-16:15
第3部 16:15-17:15
新製品のご紹介
①キヤノンマーケティングジャパン NABで発表された最新の4Kカメラなど
②XPAND3D 最新レーザープロジェクター
以上
新春公開セミナー・懇親会 2015年2月19日(木)
■新春公開セミナー・懇親会【会員・一般】
日時:2015年2月19日(木)14:30-17:10(受付 14:00~)
場所:東海大学高輪キャンパス B2F
VR教室(新1号館地下2階 1B205)
東京都港区高輪2-3-23
地 図: http://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/takanawa/
JR・京浜急行「品川駅」下車、高輪口より徒歩約18分(改札より右方向(田町方面)に進み、「高輪2丁目」交差点を左折)。
JR・京浜急行「品川駅」下車、高輪口より都バス「目黒駅行」に乗り「高輪警察署前」下車、徒歩約3分。
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪駅」下車、出口1から左に進み、徒歩約8分。
都営地下鉄浅草線「泉岳寺駅」下車、A2出口より徒歩約10分。
参加募集定員と申込み締切: 約30名(VR教室定員枠)申込み定員になり次第締め切ります。
最終申込み締切:2015年2月16日(月) 募集定員になったので申込みは締めきりました。
受講料:セミナー 会員(無料)、一般(3,000円/人)
※当日、本年度の個人・協賛会員の入会申込も行います。 現在、限定期間入会キャンペーン中ですので、年会費6,000円をお支払いいただきご入会いただくとセミナー受講料が無料となります。 そして、1年間の当研究会のセミナーなどが無料または、割引となります。この機会に是非3DBiz研究会にご入会ください。
懇親会:会費:4,000円/人
セミナー内容:
・1部 14:30-15:20(内Q&A 10分)
「4Kプロダクションへの移行:4Kトレンドと将来性」 講師山下香欧氏 (株) ザッカメッカ 代表取締役
社会全体での4Kエコシステム形成が問われている中、映像制作ではどのような対応が求められるのか。 映像関連の世界でも、シネマと放送では定義が異なってくる4K。 8Kも視野にHDR、HFR、WCGを取り入れ、各市場のワーキンググループで4K対応の規格化が進んでいる。 4Kへの移行は映像制作環境にどのようなインパクトを与えるのか。 エ映像制作から視聴者までの各セグメントの現状を紹介し、そして目指す制作環境を技術的側面から考えてみる。
・2部 15:20-16:10(内Q&A 10分)
「3DホログラフィックユーザーインターフェイスプラットフォームzSpaceシステム」 講師:KISCO(株) DSシステムチーム 上席主任 大島秀明氏
米国zSpace社(ジー・スペース)の製品であるzSpaceシステムはさまざまな3Dデータを高解像度のホログラフィックで立体表示し、直感的な操作を提供するハードウェアとソフトウェアを統合したプラットフォーム製品です。
運動視差(Motion Parallax)技術による快適な視聴環境と赤外線スタイラスペンによる3Dホログラフィックイメージの直観的な操作により、あたかも実物を見ている様に自在な操作を実現しました。
デモソフトウェアにより快適な視聴環境と直感的な操作を是非体感下さい。
・休憩 16:10-16:20
・3部 16:20-17:10(内Q&A 10分)
「4K3D映像制作プロジェクトの成果と報告」 講師:講師:3DBiz研究会 代表幹事 大久保洋
昨年3DBiz研究会で実施した「4K3D映像制作プロジェクト」で、世界遺産「富士山」と文教大学ダンス部「BUZZ」を4K3Dで撮影・制作しましたので、4K3D映像制作プロジェクトの報告と制作映像のご紹介をいたします。
(注)当日、プレゼンの大型3Dスクリーンでは、制作した4K3D映像は、フルHDにダウンコンバートしてご覧いただきますが、別途非圧縮の4K3D映像を3Dディスプレイでご覧いただきます。
<4K3D映像の展示>
・3DBiz研究会で制作し収録した非圧縮の4K3D映像とNICT殿で制作された4K3D映像の上映を会場で行います。(協力:独立行政法人 情報通信研究機構/NICT殿)
・懇親会 17:30-19:00 4号館地下1階 食堂
一般の方もご参加いただき、セミナー講師を含め今後の4K&3Dビジネス交流を深めましょう。
以上
2015年度3DBiz研究会 総会
■2015年度総会【3DBiz研究会 正・アカデミック会員のみ】
日時:2015年2月19日(木)10:00~10:30
場所:キヤノンMJ 品川オフィス 会議室